うらにわのリター

もう少し上手に生きたい(˘ω˘)

感情の表出について

4月には3月よりも多く更新しようと思っていたら、あっという間に終わりました。ご無沙汰しております。

 

先日、「うつになりやすい人の特徴」を知りました。鬱に陥ったことのある自分の経験を踏まえると「全て自分でしないと気が済まない」「完璧主義である」「気落ちしている・周りと同じ振る舞いができない自分が許せない」というものが顕著だと思っています。(ここでは、医師の診断を受けていない、うつ病によく似た症状のこともまとめて「鬱」と表記します。)

ところで、私には妹がいます。同居していないのですが、GWを利用して私の住んでいるところへ遊びに来てくれました。

 

私の妹も軽い鬱状態に陥ったことがあるのですが、そのことを進んで私に話してくれることはありませんでした。彼女がそのような状況に陥っていると知ったのは、彼女と母親の会話を通してでした。

彼女の場合、自分がしたことを批判されるのが怖くて、知り合いに会ったり、外に出られなくなったりしたようです。私も妹も一応の進学校に通っていた「いい子」だったので、周囲から欠陥を指摘されるのが恐ろしいというのは当たり前で、また優等生的な落ち込み方だと思います。

 

彼女が鬱になったのは私が鬱に陥り、そして脱却した後だったので「なぜ私を頼ってくれなかったんだろう」という気持ちになりました。理由を直接訪尋ねてみたところ、「人に弱みを見せたくないと思っていた」だそう。とはいえ、彼女が悩みを話す人は彼女の近くに数人いたようです。家族であり、鬱をすでに一回経験した人間が近くにいたのに、頼ろうという考え自体思い浮かばなかったと言っていました。

 

鬱に陥りやすい(陥っている)人の特徴として、自分の本音を打ち明けない、ということも挙げられる気がします。周りの人が難なくこなしていることができなくて辛い自分は間違っているとか、今まで通りに頑張れない自分は正しくないとか、感じているような気がします。実際、鬱から脱却した後、自分は周囲からの目をある程度気にしないと切り捨てて、自分の感じたことを口にすることで、だいぶ楽になりました。

仲の良い友人と一緒に行きたいと思っていたお店が、いざ訪れてみたら閉まっていた時に、私は「くやしい!」と思わず大きな声を出しました。友人は「そんなにくやしかったの?」と苦笑しながら受け入れてくれました。

これは小さな出来事の例ですが、周囲の人間は、自分がどのように感情をあらわそうと、ひどい中傷や暴言を言わない限り、大抵は受け入れてくれると思います。鬱に陥ってから「自分の感情に素直になれ」と言っても実行するのは難しいですが、日ごろから感情のガス抜きをするのは案外簡単で、意外に大事なことだと思います。

 

誰かに具体的な不満や苦しさ、辛さを直接話すことに限らず、日記やブログにあらわすことも、感情表現の一つだと思います。私も、感情をためこまないために、頭の中だけで独りよがりな結論に至らないために、このブログを書いています。

直接感情を表現するのが苦手でも、様々な方法で、感情の発散ができます。

手遅れにならないうちに、自分に合った方法を見つけるのが一番だと思います。