うらにわのリター

もう少し上手に生きたい(˘ω˘)

承認欲求の話

先日久しぶりに会った友人とちょっと話したことについて、思うことがあったので書いておく。

 

友人と話す中で「承認欲求」という言葉が出てきた時、私は反射的に否定的な言葉を使ってしまった。しかし、承認欲求=悪、ではない。と書きたい。

 

誰かに認められたいと思うのは悪いことではない。

私が否定的な言葉を使ってしまったのは、承認欲求によって目的と手段が入れ替わってしまうのを恐れているからだ。

例えば、好きで文章を書いている人がいるとする。「自分の書いたものを誰かに見てもらいたい」と思って、ネットにアップする。ネットにアップしたけれど、もっと多くの人に見てもらいたいと思って、それをSNSで宣伝する。それは悪いことではない。普通だ。

 

私が恐れているのは、誰かに認められたいという気持ちが先になって、やりたいという気持ちが後回しになる(というか、見えなくなる)ことだ。

先に挙げた例で極端な例えをすると、自分が書きたいことを全く書かずウケのいいネタのみを扱うようになる、というようなことだ。

これがどこで始まるのか分かれば止められる。ブレーキをかけてUターンできる。しかし、私は自分がどこから「やりたい」が後回しになっているのか、なかなか見分けがつかないのだ(私にとってはとても難しい)。

 

見てもらうことはとても嬉しい。その上、フィードバック(評価)までもらえたらとっても嬉しい。自分が趣味でやっていることとか、自分のためだけにやっていることは、外からどう見えているか把握するのが難しい。私の場合はブログだけれど、アップしてもしなくても変わらないんじゃないかと思うこともある。でも、誰かからリアクションが返ってくると、1人で壁に向かって話しているのとは違うんだ、これは発信なんだと改めて気づく。受け取り手がいることに安心する。嬉しいと思う。

付き合い方を間違えなければ、承認欲求は悪者にはならないのだ。

 

 

余談;

先日友人たちと会った時、何年か前に亡くなってしまった友人の話もした。

亡くなってしまった友人と最後に会った時、彼はこのブログの話をして「書き続けてね」と言ってくれた。

ちょっとした節目の集まりの場だったからか、いつも陽気なのに、しんみりしているように見えた。これを最後に言い残そうとしているような雰囲気にも思えた。しかし、茶化すのも憚られたので「うんうんありがとう」みたいな返事をしたと思う。それが本当に最後になってしまった。

これからも書きます。ちょっと間が空いたけど、また書きます。